自己紹介
三重県で育ち、介護ヘルパーをしながら
大阪府箕面市で3人の子育てをしています。
2016年に「こぎん刺し」に出会い
「モドコ(柄)」と「色」の組み合わせや、
モドコの切り取り方で
アレンジする楽しさに夢中になりました。
現在はこぎん刺しで
ブローチなど作品を作ったり、
「こぎん×色」のワークショップを
開催しています。
こぎんのこと日々のことを
instagramに載せています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
︎伝統工芸こぎん刺し
こぎん刺しは青森県津軽地方に伝わる
伝統的な手仕事です。
津軽地方は寒冷地のため綿花が育たず、
江戸時代、農民は木綿の着用を
禁じられていました。
そこで麻布に補強と防寒を兼ねて
木綿糸で刺し埋めるようになりました。
こぎん刺しは藩からの倹約令により、
色糸の使用は禁じられていたため、
藍で染めた麻布に白い木綿糸一色で
刺されていました。
身の回りのものから
小さなモドコ(模様)が生み出され、
これらを組み合わせることで
美しい幾何学模様へと発展していきました。
︎色とこぎんと素材のいろいろ
『いろいろな色』
2016年にお友達に誘われて
フレームに合わせて
作ったこぎんが私の初めての作品です。
青色一色で作っていたこぎんに
ふと閃いて黄色を一段だけ刺してみました。
一気に雰囲気が変わって、ときめいて、
その可愛さにびっくりしました。
伝統的なこぎんは一色で刺されてましたが
「色」を取り入れることによって、
こぎんがさらに自由に、新鮮になる。
同じモドコでも「色」を変えることで
新しいモドコになる。
色でモドコの可能性が広がるんです。
植物や空、身近な物の
色の組み合わせからヒントを貰って、
これをこぎんで作ったら
どんな風にできるだろう?
とワクワクしながら刺しています。
『いろいろな素材』
糸の種類・こぎん糸・刺し子糸・刺繍糸・
毛糸・手紬ぎ糸・モヘア糸・麻糸・
草木染の糸・糸ならなんでも挑戦してみます。
布も同様でコングレスだけではなくて、
手織り布、麻布、色んな素材の布
に刺しています。
たくさんの種類の糸と布を試す事で手触り、
凹凸感、質感、雰囲気に幅が出ます。
糸、布の特徴とモドコの相性が
ピタリとハマった時の喜びが
たまらないです。
klampkumiのこぎんでは
『いろいろな色』と『いろいろな素材』を
組み合わせ、自分の好きと
無限の可能性に出会う
愉しみを大切にしています。
私の作品作りも私と皆さんとで作る
ワークショップでの時間も
そこを大切に取り組んでいます。
そんな時間をあなたも一緒に
愉しみませんか?
現在、こぎん刺しでブローチや帯留め、
ヘアゴム、コースター、ハンドミラーなど
製作して、販売しています。
もっと私のこぎん刺しを
色々な形にして表していきたい。
もっと可能性を広げていきたい。
そう思い、
私の刺したこぎんを形にして下さる方、
minneやイベント、委託販売先に向けて、
こぎんを刺した布からカバンやポーチなどに
仕上げて下さる方を募集いたします。
裁縫が得意な方、作ることが好きな方、
何より、私の作品を好きでいてくれる方、
私と一緒に物作りしませんか?
何作品か一緒に作っていただき、
最終決定をさせていただきます。
「やってみたい」と思われる方、
ご質問などありましたら、
こぎん刺し☆門浦久美子公式LINEまで
ご連絡ください。
klampkumiのこぎんを様々な形で
愉しめる場を募集します。
こぎんを刺す、こぎんに触れる場を
身近にしてみませんか?
①ワークショップ開催場所
☆イベントとして場所を提供して下さる
ギャラリー・カフェ
☆お客様に事前に借りて頂いた
レンタルスペース
☆リクエスト頂いた方の個人宅
(交通費実費頂きます。)
②作品を置いて下さる場所
☆ギャラリー
☆雑貨屋
☆ネットでの販売
☆飲食店・サロンなどの販売スペース
③イベント
☆主催者様からのご要望による
マルシェ・マーケット
お問い合わせは、
こぎん刺し☆門浦久美子公式LINEまで
ご連絡ください。
2016. こぎんに出会う
2016.11 みのおマルシェ初出店
2017.11 ie市 全6回
2018.03 吹田山田手作り市 全3回
2019.05 信立寺イベント・ワークショップ 全7回
2018.11 horunuさんで初ワークショップ
2020.11 「ちくちくの会」スタート
(月1,2回開催)
2021.10 ロハス出店
2022.10 Gokinjyo Marche
2022.11 「こぎん部」スタート(月1回開催)
2022.12 「縁市」での販売スタート
2023.02 「 こだわりの手しごと三春」
販売スタート
2023.06 「手しごとの会」スタート
(月1回開催予定)
など...
関西近郊にてワークショップ・イベントも多数開催
(2023年6月現在)
リクエストありましたら
こぎん刺し☆門浦久美子公式LINEまで
お問い合わせください。
こぎんのこと日々のことをinstagramに載せています。